京都 年中行事 一覧(京都のお祭 12ヶ月)

〜ただ今、更新中です。〜


松尾大社 八朔祭 京都

↑ 松尾大社のご神灯 ↑

京都の年中行事 一覧表リンク付 行事一覧表

京都の年中行事のトップページです。
下に掲載した一覧は、この5年間で撮影した、12ヶ月分のお祭や歳時記です。
517 行事(細かく計算すると710行事)を撮影しています。

まだ画像をアップしていないものも多いのですが、下記に記載の行事は全て すでに撮影済み のものです。(・・・が、なかなか写真の整理が追いつかず、未掲載が多い状態です。)

ほとんどの行事で、最初から最後までの流れを撮影 していますが、とりあえずは各行事に1〜数枚づつアップしていきます。→→→(ゆくゆくは、お祭の流れを記録したような画像もアップしていきます。)

京都では、毎日といっていいほど沢山のお祭や行事が催されています。
京都(市内)のお祭の撮影画像としては、類をみないほどの資料を蓄えましたので、「一目でお祭の雰囲気がわかる」ような、視覚情報を提供していければと思ってます。京都の観光に、京都生活の味付けに、ぜひご覧下さい!

1月 2月 3月  4月 5月 6月  7月 8月 9月 10月 11月 12月

【注】祭りの日程は、(土日に設定するなどで)年によって変わるものがあります。【注】

(1月に撮影した行事)
1/1 若水祭(日向大神宮)・白朮祭(八坂神社)・歳旦祭(各神社)、初日の出(鞍馬寺)、1/1〜3 初詣で (各神社〜伏見稲荷大社・平安神宮・八坂神社・北野天満宮・下鴨神社・上賀茂神社 ・新熊野神社・豊国神社など & 六波羅蜜寺の皇服茶授与・上賀茂神社の宝船など)・初大国祭(地主神社)・初護摩(狸谷山新年祈祷祭)、1/2 釿始め(ちょうなはじめ)(広隆寺)・修正会 魔おどし行事(三十三度 大原来迎院)、1/2〜4筆始祭・天満書(北野天満宮)・初寅大祭(山科毘沙門堂)、1/3 狂言奉納 かるた始め式(八坂神社)・修正会〜牛玉宝印授与(東寺 御影堂)・修正会 魔おどし(三十三度 勝林院) ・ 福給会の福札まき(亀岡穴太寺)初笑い(歳振り神事 亀岡西山神社)、1/4 蹴鞠始め(下鴨神社)・花街挨拶回り(上七軒)、1/5 釿始式(城南宮)・大山祭(伏見稲荷大社〜玉蔓としるしの杉 授与)・新年竟宴祭 舞楽奉納(上賀茂神社〜卯杖の授与)・花街挨拶まわり(宮川町)、1/7白馬奏覧神事・七草粥(上賀茂神社)・若菜節句祭 七草粥(西院春日神社)・七草粥接待(御香宮神社・福王子神社・ 若一神社 )・ 若菜祭( 貴船神社 )・ 鏡開き( 剣神社 ・狸谷不動山)・おくすべ(岩倉大雲寺)、1/7&9花街始業式(祇園界隈上七軒 )、1/8 じじばい講(梅林寺)、1/8〜12初ゑびす 十日ゑびす・・・京都ゑびす神社〜(餅つき・宝恵かご福笹授与・湯立神楽・巨大マグロ・板戸叩きなど)、祇園蛭子神社〜(恵比寿船巡行・福娘の福笹授与・三社詣)、出世えびす神社 〜(恵比須像公開・甘酒接待)、熊野若王子神社〜(等身大の恵比寿像公開 )
1/8〜18 寒中托鉢(聖護院)、1/12 奉射祭(伏見稲荷大社)、1/13 初寄り(祇園花街)、1/14 御棚会神事(上賀茂神社)・ 法界寺裸踊 ・ 御日待祭お千度(八大神社)、1/15 御粥祭 御粥神事(上賀茂神社・下鴨神社〜小豆粥の接待)粥占 ・とんど 左義長 (平岡八幡宮・花山稲荷神社)・ 御田祭(相楽神社) 、1/16 武射神事(上賀茂神社)、1/18 青山祭(石清水八幡宮)、1/19 焼納神事(石清水八幡宮〜餅授与・厄除け矢)、1/20 湯立神楽(城南宮)・ 御弓式(八瀬天満宮)、1/21 初弘法(東寺)、1/24 念仏行脚( 西光寺〜光明寺 )、1/25 初天神(北野天満宮)、1/28 初不動(狸谷山不動院(がん封じの笹酒)・法住寺〜力餅&コンニャク)

【1月上旬】卯杖の授与(上賀茂神社)
【成人の日前日】 王朝風成人式(下鴨神社)
【成人の日あたり】古式御弓神事(北白川天神宮)・・楊枝のお加持と弓引き初め 通し矢(三十三間堂)・大根焚き(法住寺)・大原上野町のおこない&お弓(ころがし)
【成人の日】泉涌寺七福神めぐり 、とんど 左義長(新熊野神社)1 2 3
【1月下旬】女人厄除祭(市比売神社)・元服式(梨木神社・小笠原流弓馬術礼法)・雅楽始め(下鴨神社)
【その他】初庚申( 八坂庚申堂 ・ 山ノ内猿田彦神社 )、初甲子大祭(松ヶ崎大黒天)

【正月飾り】蓬莱船(上賀茂神社の宝船)・花街の正月飾り・餅花・門松・根引き松・貴船川の正月飾り など
【七草粥】 上賀茂神社、西院春日神社、御香宮神社、福王子神社、若一神社、(2/11城南宮)
【小豆粥】 下鴨神社、西本願寺、泉湧寺塔頭戒光院、妙心寺塔頭東林院、他*粥占など
【縁起物】 舞妓さんの福玉、羽子板、舞妓さんの稲穂の髪飾りえべっさんの人気寄せ(京都限定)など
【12年に一度のお正月特別公開】 寅年の1月1日〜3日 鳴虎の掛け軸公開 (上京区報徳寺)

(2月に撮影した行事)
2/2〜3節分(各寺社) 吉田神社 追儺式&火炉祭、藤森神社節分祭 追儺式平安神宮節分祭 大儺の儀廬山寺節分会 鬼法楽 ・鬼のお加持、 八坂神社節分祭 福鬼行事舞妓さんの踊りと豆撒き、北野天満宮節分祭 追儺狂言と舞妓さんの豆まき、千本釈迦堂大報恩寺 おかめ節分会、千本えんま堂引接寺 節分会厄除けこんにゃく 念仏狂言、日向大神宮 天の岩戸ぬけ参りと献火神事、須賀神社(懸想文売り・翁おうなの豆撒)、熊野神社(八つ橋のお接待)、聖護院(護摩供)、六波羅蜜寺の六斎念仏追儺式と福豆まき、壬生寺の壬生狂言「節分」と山伏の大護摩祈祷 (2/4 ぜんざい接待)、松尾大社節分祭 石見神楽、ゑびす神社の悪魔祓いの神事と福豆撒き、法住寺の太夫さんの餅つきと追儺式、不思議不動院の小豆粥と護摩供、ひょうたん寺(福勝寺)の節分会とひょうたんのお守り、五条天神社の宝船、舞妓さん芸妓さんの「おばけ」(祇園花街&上七軒)
2/8世継地蔵尊大祭(上徳寺)・針供養(法輪寺)、2/9 二九、2/11 七草粥(城南宮)・紀元祭と蹴鞠奉納(上賀茂神社)・御弓始祭と厄除火焚祭(剣神社)・甘酒祭(梅宮大社)・阿含の星まつり・宮座神事 弓神事(大山崎町小倉神社)、2/23 五大力尊仁王会(醍醐寺)・五大力尊法要(聖護院積善院準提堂)、2/24 幸在祭 さんやれ祭(大田神社〜上賀茂神社)、2/25 梅花祭( 上七軒舞妓芸妓さんの野点 北野天満宮 )・御湯式( 八瀬天満宮 )、 2/28 星まつり(星供法要〜三千院)など

【2月】六加持祈祷・水行式・お火焚き祭(松ヶ崎大黒天)・御弓始神事(御香宮神社)・醍醐寺五大力尊仁王会の前行・京の朝市(平安神宮〜岡崎公園)
【2月二番目の子の日】燃灯祭(乙子神事、上賀茂神社)
【初午】初午大祭(伏見稲荷大社)、初午大根焚き(三千院)、妙雲院菊神稲荷の初午水行
【冬の茶会】・高台寺の夜咄茶会

Ms.の京都記載 京都の節分@( 吉田神社・聖護院・須賀神社 懸想文売り )
Ms.の京都記載 京都の節分A( 下鴨神社・六波羅密寺・壬生寺・八坂神社 )

(3月に撮影した行事)
3/1雛祭り・春の人形展(宝鏡寺・太夫さんの舞)、3/3流し雛(下鴨神社)・ ひいな祭(市比売神社)・春桃会(瀬戸内寂聴さんの青空説法・東風檀参拝・結縁綱参拝・三十三間堂)・草餅御供祭(八大神社)・子供達による流し雛(上賀茂神社)、3/4 梅産祭(梅宮大社)、3/9 雨乞祭(貴船神社)、3/10保津川川開き(亀岡)・芸能上達祈願祭(虚空蔵法輪寺)、3/11〜21京都花灯路(東山)、3/15 涅槃会とお松明式・念仏狂言(嵯峨釈迦堂清涼寺)、3/14〜16 涅槃会 猫の描かれた涅槃図(東福寺)、3/18 おとう祭(五社神社)、3/19 御塚大祭(伏見稲荷大社)、3/21 和泉式部忌(誠心院)、3/22千本釈迦念仏(千本釈迦堂)、3/25菜の花御供(吉祥院天満宮)
【3月第4日曜】はねず踊り・梅苑公開(随心院)など
【3月中下旬】 京都東山花灯路 ( 狐の花嫁道中・舞妓さんの舞いと人力車など)・ 清水寺青龍会・平成女鉾の祇園囃子奉納(新風館)・市比売雅楽会定期公演
【1月から3月の京の茶の湯遊び】・・・ 茶歌舞伎(立本寺)

(4月に撮影した行事)
4/1 御弓儀(大弓奉的 わら天神)・御弓祭(八大神社)、4/2 護王神社神幸列、4/3 土解祭(上賀茂神社)・太夫道中(木屋町界隈)、4/9 中酉祭(松尾大社)、4/10 桜花祭(平野神社)、4/12 水口播種祭(伏見稲荷大社)、4/18 出雲大神宮鎮花祭(出雲風流花踊り)・鬼くすべ(大山崎宝積寺)、4/23 御忌大会 大念珠繰り 25菩薩練り供養(百万遍知恩寺)、4/29 曲水の宴(城南宮)・藤花祭(春日神社)
【4月上旬】法然院特別公開(落ち椿の飾り等)・ 華道祭(大覚寺)
【4月第2日曜】 やすらい祭(今宮神社)・太閤花見行列(醍醐寺)
【4月第3日曜】 吉野太夫花供養(常照寺)・葵献上行列(上賀茂神社)・文子天満宮還幸祭 ・縁結び祈願さくら祭(白川女の献花など〜地主神社)
【 4月20日以後の日曜】 松尾祭 神幸祭(桂川の船渡御〜松尾大社)
【4月の週末】夜桜茶会(こったいさんのお手前〜島原角屋)
【4月中旬】ミッドナイト念仏in知恩院
【4月下旬】 普賢像桜の夕べ(千本えんま堂)・鉾参通り工芸展 ・稲荷祭(中堂寺六斎念仏奉納・神輿巡行〜伏見稲荷大社&伏見稲荷お旅所)など

(5月に撮影した行事)
5/1 競馬会足汰式(上賀茂神社)・ 鴨川の川床開き ・ 都をどり終了奉告祭(祇園〜八坂神社) 、5/1〜4 千本ゑんま堂狂言・神泉苑大念仏狂言、5/3 流鏑馬神事(下鴨神社)・ 神泉苑祭 白拍子の舞 ・ 花まつり 鶏冠井題目踊(京都府無形民俗文化財 西向日 石塔寺)、5/4 斎王代以下女人列御禊(上賀茂神社)・古武道奉納奉告祭(下鴨神社)・宵宮祭(八大神社)・宵宮祭(鷺森神社)、5/5 菖蒲の根合わせ・競馬会神事(上賀茂神社)・ 歩射神事 1 (下鴨神社)・ 藤森祭駈馬神事(藤森神社)・今宮祭(今宮神社 神幸祭))・ 神幸祭(八大神社)・ 神幸祭(鷺森神社)・ 泰山府君祭 端午大護摩供(赤山禅院)、5/8 例祭 〜 式包丁奉納(山蔭神社)、5/12 御蔭祭(御蔭神社 赤宮神社 下鴨神社 糺の森)、帯供養(常照寺)、5/13 試し弓(斎矢神事〜市比売神社)、5/14 琵琶湖堅田供御人行列 鮒奉献(下鴨神社)、5/15 葵祭御所下鴨神社走馬の儀上賀茂神社 )・大田神社のやすらい祭、5/18 御霊祭(上御霊神社) 還幸祭12(140年ぶりの御所巡行)、5/30 御せん法講(三千院)など

【5月第2日曜】 今宮祭還幸祭(今宮神社)・ 新日吉祭(新日吉神宮)
【5月第3日曜】 三船祭(車折神社)・ 下御霊祭 宵宮&下御霊祭 還幸祭(下御霊神社)・嵯峨祭(神幸祭)・梛神社大祭(梛神社)・えびす祭(京都えびす神社)

【5月15日に近い日曜日】松尾大社還幸祭
【5月第4日曜】 嵯峨祭 還幸祭(愛宕神社、野々宮神社、大覚寺)
【5/下旬】 大原女まつり(大原一帯)・八坂神社のお田植祭(丹波)
【5月の満月の夜】 五月満月祭 1 23 (ウエサク祭orうえさく祭 鞍馬寺)
【3/13〜5/13】 十三参り(嵐山法輪寺)など
【他】舞妓さんの店出し・襟替え(宮川町・祇園甲部)

(6月に撮影した行事)
6/1 貴船祭(石見神楽 お千度 神輿渡御 貴船神社)、6/4 歯供養(ぬりこべ地蔵)、6/5〜6 未明 県祭(宇治 縣神社)、6/6 紀州梅奉献道中(下鴨神社・上賀茂神社)、6/8 大幣神事(宇治 縣神社)、6/10 お田植え祭(上賀茂神社、伏見稲荷大社)、6/12 嵐山若鮎祭(嵐山中ノ島公園)、6/13 弁財天御開帳(六孫王神社)、6/14 八坂神社神楽奉納(夜・人長の舞)、6/15 八坂神社神楽奉納・青葉まつり(智積院)・白雲神社例祭(白拍子の舞・狂言奉納)、6/20 竹伐り会(鞍馬寺)、6/25 大茅の輪くぐり(北野天満宮)、6/30 夏越祓( 貴船神社、上賀茂神社 人形流し、吉田神社(お火焚き)、城南宮(人形流し)、白峯神社(水無月のお接待)、市比売神社(人形流し・水無月のお接待)
茅の輪・・・護王神社、岡崎神社、松尾大社 、嵯峨野々宮神社、車折神社、壬生の那岐神社、西院春日神社、新熊野神社、八坂神社、えびす神社、安井金比羅宮、今宮神社、平野神社、平安神宮など

【6月】蛍( 哲学の路・上賀茂神社・下鴨神社)、鴨川の納涼床、貴船の川床、沙羅の花を愛でる会(東林院)、天得院の桔梗の庭一般公開(東福寺塔頭)、五花街合同伝統芸能特別公演(京都会館)
【6月第1日曜日】祇園放生会(祇園巽橋)・信長まつり(本能寺)・ 折上神社祭
【6月上旬】 都ライト( 大黒町上七軒町屋ギャラリー花小径・西陣小学校 )
       平安神宮神苑無料公開 ・ 蛍火の茶会(下鴨神社)
【6月第3日曜】声明と三弦を聞く会(十輪寺)
【15日に近い日曜】 氷室神社例祭(氷柱の奉納)

(7月に撮影した行事)
7/1〜7 夏越祓い(車が通れるジャンボ茅の輪 城南宮)、7/7 貴船の水まつり(貴船神社 式包丁)・七夕祭(北野天満宮)・精大明神例祭(蹴鞠奉納 ・小町踊り〜白峯神宮) 、7/10 ハス酒を楽しむ会( 宇治 三室戸寺 )、 7/19〜20 本宮祭(伏見稲荷大社)、7/20 お涼み祭(氷柱と神楽〜城南宮)、7/25 鹿ケ谷かぼちゃ供養(安楽寺)・宝物虫払会(真如堂)、7/28 千日詣り火渡り祭(狸谷山不動院)、7/31 茅の輪神事(御香宮神社)・ 千日詣り1 (愛宕神社)など
【7月第1日曜 】御田祭(亀岡松尾神社)
【7月第3日曜】 御田祭(松尾大社)
【7月第4日曜】 弁天祭(長建寺)
【土用丑の日】 きゅうり封じ(神光院・五智山蓮華寺・三宝寺)・焙烙灸(妙雲院)・ほうろく灸 あじさい祈祷(三宝寺)・ 御手洗祭(足つけ神事 下鴨神社)・御手洗祭(蚕の社/木島神社)・大福梅の梅干し(北野天満宮)

【祇園祭】
6月下旬 粽(ちまき)作り(菊水鉾)
7/1〜5 吉符入りの儀、7/1 長刀鉾町お千度(八坂神社)・吉符入り(菊水鉾)、7/2 山鉾町社参(八坂神社)、7/5 長刀鉾稚児舞披露(太平の舞〜長刀鉾町会所)、7/上 二階囃子(船鉾・南観音山・北観音山・放下鉾・月鉾など)、7/上 雅会お千度(八坂神社)、7/7 綾傘鉾稚児社参、7/10 (午前)ご神水汲み(鴨川)・(午後)祇園祭お迎え提灯行列 1 ・ (夜)神輿洗い 1 (八坂神社)・ 四条大橋)、7/10〜14 鉾建て 山建て(菊水鉾・南北観音山・放下鉾など)、7/12 松取式(南北観音山)、7/12〜15 鉾曳き初め 山かつぎ初め(長刀鉾・菊水鉾・月鉾・鶏鉾・函谷鉾・南観音山・北観音山・放下鉾など)、7/13 長刀稚児社参・久世稚児社参(八坂神社)、7/14〜16 祇園祭 宵山・屏風祭 ・菊水鉾お茶席・甲飾(弓矢町)、7/14 橋弁慶山曳き初め(山で唯一の担ぎ初め)・ 一里塚松飾式・宵々々山、7/15 長刀鉾稚児の注連縄切りの練習・長刀鉾稚児末社参拝・宵々山、7/16 行者餅(柏屋光貞)・役行者山護摩供・宵山・ 石見神楽奉納(八坂神社) ・伝統芸能奉納(八坂神社石段下)・日和神楽(各町内〜お旅所前・長刀鉾のみ八坂神社へ)・暴れ観音(南観音山)
7/17 祇園祭山鉾巡行・くじ改め ・舞妓さんの巡行見物・柳の枝や松の枝のお下がり ・ 神幸祭(神輿渡御)
7/18〜23 祇園囃子(南観音・放下鉾など)・無言詣り(お旅所)、7/23 オハケ(三条商店街お旅所)、7/24 祇園祭 花傘巡行・還幸祭、7/28 祇園祭神輿洗い、7/29 平成女鉾の祇園囃子奉納・奉告祭、7/31夏越祭(疫神社)
【他】祇園祭の帯・山鉾町のスタンプ・祇園祭の花(桧扇)・祇園守の花(瑞泉寺など)・ 稚児餅行者餅(柏屋光貞)吉兆鮎(占出山) ・御手洗井・神輿弁当・絵馬・夜の八坂神社と神輿・獅子舞練習(八坂神社)・祇園祭の花街(提灯など)・四条通の提灯飾り

(8月に撮影した行事)
8/1八朔( 五花街〜祇園界隈/宮川町 )、8/5 万灯会 1 施餓鬼供養法要(醍醐寺)、8/7 鴨川納涼=友禅流し・出雲の阿国(鴨川河川敷)、8/7〜10 六道まいり(六道詣り) 迎え鐘(六道珍皇寺)・掛け軸公開(西福寺)・陶器まつり(五条坂)、8/7〜16 六道まいり お精霊迎え・送り(千本ゑんま堂 引接寺)、8/8〜12 六道まいり(千本釈迦堂 大報恩寺)、8/8〜10と16 万灯会( 六波羅蜜寺)、8/9〜16盂蘭盆万灯供養会(壬生寺 8/9 壬生六斎念仏 )、8/10 上鳥羽& 中堂寺六斎念仏奉納(清水寺)、8/11〜16 納涼古本市(下鴨神社糺の森)・8/13 みたま祭(護国神社)、8/14 佐伯灯籠 人形浄瑠璃(亀岡 稗田野神社)・ しょうらい踊( 京都府木津川市)、8/14〜15 三千院の万灯会 、8/14〜16 東大谷万灯会 1 (大谷祖廟)・万灯祭(車折神社)、8/15 花背 松上げ(花背八桝町)・千本六斎念仏(千本えんま堂)・鉄仙流白川踊(北白川小学校)・ 久多の川地蔵 、8/15〜16 松ヶ崎題目踊(涌泉寺)、8/16 送り鐘(矢田寺)・ 大文字 五山送り火 ⇔ 大文字( 大文字山頂での五山送り火 & 鴨川から望む大文字送り火 )/ 船形( 西方寺六斎念仏 )/ 妙法( 松ヶ崎題目踊 )/ 鳥居形 ( 精霊送り灯籠流し 〜 嵐山と 広沢の池 )/ 左大文字( 法音寺の親火と松明点火 )、8/16 大文字山の消し炭、8/16〜24 地蔵盆厄除けほうずき授与(世継地蔵 上徳寺)、8/18 小山郷六斎念仏(上御霊神社)、8/20 宵弘法 万灯会(大覚寺)・田中六斎念仏踊(千菜山光福寺)、8/22 小山郷六斎念仏(上善寺)、8/22〜23 六地蔵めぐり伏見六地蔵の大善寺鳥羽地蔵の浄禅寺桂地蔵の地蔵寺常盤地蔵の源光寺鞍馬口地蔵の上善寺山科地蔵の徳林庵 など)、8/23 嵯峨野六斎念仏(阿弥陀寺)、8/23〜24 化野念仏寺 千灯供養地蔵盆・愛宕古道街道灯しと寂聴さん(鳥居本一帯)、8/24 雲ヶ畑 松上げ(出谷町・中畑町)・広河原の松上げ(広河原下之町)・送り地蔵盆(生六道地蔵菩薩/帆掛け船の生御前/嵯峨薬師寺)、8/25 吉祥院六斎念仏・夏季大祭(吉祥院天満宮)、8/27 修学院紅葉音頭 大日踊、8/31 八朔祭法楽会(久世六斎念仏 光福寺蔵王堂)・一乗寺鉄扇 八朔踊(八大神社)

【立秋前夜】 矢取りの神事(夏越祓&茅の輪 下鴨神社内・御手洗社(井上社))
【8月上旬】得度式(小学生の小坊主さん〜東本願寺)
【8月上旬の日曜日】鴨川納涼=友禅流し・出雲の阿国(鴨川河川敷)などのイベント
【8月上中旬】ゆかた茶会(高台寺)
【8月下旬】 小塩の松上げ(日吉神社)・梅津六斎念仏(梅宮大社)・ 妖怪電車(京福電車嵐山線)
【8/24に近い日曜】 久多花笠踊り 1 (志古淵神社 上の宮神社)・地蔵盆(京都市各町内)

(9月に撮影した行事)
7/1〜9/15 嵐山鵜飼、9/8 烏相撲内取式(上賀茂神社)、9/9 重陽神事と烏相撲1 (上賀茂神社)・重陽の節会(菊花祭 虚空蔵法輪寺)・ 重陽祭(菊花祭/車折神社)重陽祭( カード感謝祭/市比売神社 )結納祭(下鴨神社) 、9/10 若沖忌(石峰寺) ・ 里神楽(大田神社)、9/14 首途八幡宮 例祭・鎮座記念祭 奉灯祭(平野神社)、9/15 岩清水祭 1 (岩清水八幡宮)・放生会(本能寺)・ 萩まつり(出町柳 常林寺) 、9/18 豊国神社 例祭、9/21大般若経会(養源院)、9/21〜25四国八十八ヶ所お砂踏法要(今熊野観音寺)、9/22〜23晴明祭〜宵宮湯立て神楽・提灯行列&神輿巡行(晴明神社)、9/22〜23 住吉祭(住吉神社)宵宮〜中堂寺六斎念仏踊り・神輿巡行(島原界隈)、9/23 高瀬川舟まつり(一之船入付近)・ 秋季彼岸会曼荼羅供と越中おわら踊り( 三千院 ) 、9/30 印章祈願祭(下鴨神社)

【9/1に近い土曜日】 八朔踊り(大原江文神社)
【9月上旬の土曜日】上賀茂紅葉音頭大踊り
【9/15近くの日曜】宗像神社例大祭
【9月第1日曜】八朔祭〜泣き相撲〜相撲選手権〜女神輿〜六斎念仏踊(松尾大社)
【9月第2日曜】 御田刈祭〜子供横綱土俵入り〜泣き相撲(大原野神社)
【9月第3土曜】秋の大祭 放生会〜子供相撲大会〜大絵馬展示(三宅八幡宮)
【9月第3土日】 萩まつり 1 (鈴虫奉納)三々九手挟式(梨木神社)
【9月第4日曜】 名刺感謝祭( 恵比須神社 )・ 瀧尾神社の神幸祭( 子供キツネ行列&神輿巡行&泉涌寺での龍舞 )
【9月第4月曜】 櫛まつり(安井金比羅宮)

中秋の名月】  観月の夕べ(大覚寺)・ 広沢池 観月祭 (偏照寺) ・ 賀茂観月祭(上賀茂神社)・ 名月管絃祭(下鴨神社)観月祭(八坂神社)名月祭(平野神社)観月会(神泉苑)観月祭( 松尾大社 ) など
【その他】青龍会(清水寺)・ 観月のお茶会(高台寺)月見の夕べ(萬福寺) ・ぜんそく封じ へちま加持(赤山禅院)・秋の神苑無料公開(平安神宮)・ 川施餓鬼(本能寺→嵐山)

(10月に撮影した行事)
10/1〜5ずいき祭(北野天満宮)、10/6 北政所大茶会〜島原太夫のお手前と太夫道中(高台寺)、10/9 菊花祭(貴船神社)・繁昌大国祭〜十二単衣の舞や舞楽奉納など(下鴨神社)、10/13 策伝忌(誓願寺)、10/14 人形供養(宝鏡寺)、10/14〜16 引声阿弥陀経会(真如堂)、、10/15 人形供養(法輪寺)・ 粟田祭(舞楽奉納〜粟田神社)・ 大樟祭(新熊野神社)、10/16 宵宮祭(由岐神社)・ 10/16〜17 百味御食( 涌出宮・和岐座天乃夫岐売神社 )・ 日向大神宮例祭、10/17〜18 百味の御食(宇治白川・白山神社)、10/19 船岡祭〜火縄銃実演(建勲神社)・10/19〜21二十日ゑびす(恵美須神社)、10/22 時代祭(御所〜平安神宮)・鞍馬の火祭り(由岐神社)、22日の前の金〜土曜日 保津の火祭り(亀岡市請田神社〜八幡宮社)、22日に近い土曜〜日曜 未明&午後 岩倉の火祭り&石座神社例大祭(石座神社)、10/23 木野の元服式(木野愛宕神社)、10/23〜25亀岡祭(宵宮&山鉾巡行)、10/25 抜穂祭(伏見稲荷大社)、10/26 うなぎ祭(鰻放生大祭〜三嶋神社)・ 秋季大祭(六勝稲荷へ茂山社中の狂言奉納〜わら天神)、10/29 ( 余香祭 北野天満宮 )

【体育の日の前の日曜の1週間前】 高盛御供(北白川天神宮)& その前日の深夜〜早朝→神饌の盛り付け
【10月第1日曜日の8日前〜第1日曜日】 御香宮神幸祭(花傘総参宮・花傘行列・稚児行列・神輿巡行など)
【10月第1日曜】平岡八幡宮例祭(三役相撲と鉾さしと神輿巡行)・(神幸祭 水火天満宮)

【体育の日の前の日曜】還幸祭(神輿渡御・北白川天神宮)
【体育の日に近い日曜】 八瀬赦免地踊り(秋元神社)・今宮神社例祭(東遊びの舞)・北白川天神宮 宵宮還幸祭 1 2 ・ 三栖神社 炬火祭 ・ 六孫王神社例祭(宝永祭)・粟田神社大祭(粟田祭)とその前日の神振行事と夜渡り神事(粟田神社)
【体育の日】 例大祭(湯立神楽&お火焚祭&ぜんざい接待〜吉祥院天満宮)
【第2日曜】 春日祭 と前日の西院春日六斎念仏踊(春日神社)・法住寺今様歌合せ・新熊野神社例祭・伏見三栖祭〜神獅子&神輿渡御(三栖神社)・ 秋季金比羅大祭 神幸祭 と 前夜の餅つき(安井金比羅宮)、 講員大祭(伏見稲荷大社・中堂寺六斎念仏踊奉納
【第3日曜】 二十五菩薩お練り供養法会(即成院)・嵐山斎宮行列(野宮神社)・福王寺神社 例祭・大将軍八神社 大祭(おろち引き・おろち餅・妖怪行列・神輿巡行)・城南宮神幸祭 ・ 笠懸神事(武田流弓馬術〜上賀茂神社)
【第4日曜】 吉田神社 神楽岡社の神幸祭

【10月初旬】 紫式部祭(平野神社・境内の紫式部も見頃)・ 秋の夕べ (旧・月見の夕べ)〜煎茶道茶会(萬福寺)
【10月中旬】 万灯会(妙蓮寺)・ 鉾参通り ライトアップと工芸展 ・ 白峯神社観月祭 ・ 高台寺 月見の茶会 ・ 普度勝会(萬福寺)
【10月下旬】 宇治田楽祭(宇治中の島)・宇治灯り絵巻(宇治川周辺)・ 草鹿式(小笠原流弓馬術礼法〜八坂神社)・ 北山ハロウィン1 2 夜のかぼちゃのランタン 3 仮装パレード など

(11月に撮影した行事)
11/1 亥子祭(護王神社)、11/3 曲水の宴(城南宮)・狸谷山不動尊の秋祭り(子供山伏行列)・ 明治祭(舞楽奉納 八坂神社)お火焚き(道風神社)、11/5〜15お十夜、11/7 お火焚祭(貴船神社)、11/8 かにかくに祭(祇園甲部組合 祇園白川畔吉井勇歌碑前 )・お火焚祭(伏見稲荷大社)・ 刃物供養(八坂神社の刃物社)、11/9 お火焚祭(鞍馬由岐神社)、11/10 お火焚祭(安井金比羅宮・若一神社・大田神社)、11/11 天狗の酒盛り(天狗の宴 愛宕念仏寺)、11/13 うるし祭(法輪寺)、11/15 大護摩供(法住寺)・ 伴緒社祭(白峯神宮)・本尊特別開帳〜お十夜最終日の小豆粥接待(真如堂)・ くぐつ忌(西雲院)、11/23 筆供養(東福寺正覚庵)数珠供養(赤山禅院)・ お火焚祭 〜 かまど祓いとお粥接待(車折神社)・ 塩竈祭(しおがまさい 十輪寺)、11/24 宗像神社秋祭、11/25 まねきあげ(南座)、11/26 お茶壺奉献祭(北野天満宮)、など

【 11月上旬 】 御所一般公開( 蹴鞠の奉納・五節の舞 )・京都府庁の一般公開 ・ サントリー伊ェ門 秋のお茶会(舞妓さんの舞、お手前など)、千枚漬けの仕込み作業(大安)
【 11月 第2日曜 】 嵐山もみじ祭(渡月橋一帯 芸能船の船遊び・嵯峨念仏狂言・島原太夫道中・太夫お点前など)・ 夕霧供養(夕霧祭 清涼寺)・ 空也堂開山忌(空也堂)
【 11月小雪 】 聖天様の大根供養(覚勝院)
【 11月下旬 】 小町忌とライトアップ(随心院)、上賀茂神社 灯観会 ・ 北野天満宮 紅葉苑公開(上七軒舞妓さんの舞奉納・今様奉納) ・ 永観堂の雅楽演奏( ライトアップ期間の土日祝のみ)

【 お火焚祭 】( 11/3 道風神社、11/7 貴船神社、11/8 伏見稲荷大社、11/9 由岐神社、11/10 安井金比羅宮・若一神社・大田神社、11/14 新日吉神社、11/15 法住寺大護摩供、11/16 恵美須神社・岡崎神社、11/17 北白川子安観音・なぎ神社、11/18 六孫王神社・上御霊神社、11/20 城南宮、11/22 聖徳太子御火焚祭(広隆寺)、11/23 車折神社(かまど祓いとお粥接待)・八神社・白峯神社、11/27 出町 妙音弁財天 )
【 2007年のみ 】11/17 青い京都タワー
【他】 舞妓さんの店出し(先斗町)・ 豆ちほさんの衿替え
【紅葉のライトアップ】永観堂・南禅寺塔頭 天授庵・青蓮院・知恩院・清水寺・高台寺・円徳院・泉涌寺・雲龍院・円光寺・貴船神社・勧修寺・随心院・北野天満宮紅葉苑・大覚寺・宝厳院

(12月に撮影した行事)
12/1 顔見世のまねきあげ(南座)・献茶祭(北野天満宮)、12/4 日蓮宗の大根焚き(三宝寺)、12/7〜8大根焚き(千本釈迦堂 大報恩寺)、12/8針供養(虚空蔵法輪寺・針神社)・大根焚き(妙満寺)・火縄銃実演(上賀茂神社)、12/9〜18 京都嵐山花灯路(渡月橋・竹林の道・法輪寺)、12/9〜10 鳴滝大根焚き(了徳寺)、12/12 今年の漢字(清水寺)、12/13 花街の事始め(祇園東・祇園甲部・宮川町・先斗町)・大福梅の授与(北野天満宮)、12/14 義士まつり(毘沙門堂〜岩屋寺〜大石神社)・義士法要(法住寺)・義士祭(西方寺)義士会法要(赤穂義士の寺 本妙寺)、12/15 お身拭い式と大数珠回し(百万遍知恩寺)、12/18 終い観音〜お粥接待(一言寺・金剛王院)、12/20 お煤払い(西本願寺、東本願寺)、12/21 終い弘法(東寺)、12/23 かぼちゃ供養(矢田寺)・綱掛祭(新熊野神社)・島原太夫餅つき会(に伴う花魁道中)・小野篁忌〜護摩供と餅つき(千本ゑんま堂)、12/25 終い天神(北野天満宮)・御身拭式(知恩院)、12/27 除夜の鐘の試しづき(知恩院)、12/28 鑽火式(サンカシキ 八坂神社 )・ しまい不動(狸谷山不動院)、12/31 大根焚き(蛸薬師 永福寺)・ 火之御子社鎮火祭 ・ 天満宮のおけら詣り (北野天満宮)・をけら詣り(八坂神社)・大祓式(鳴釜神事 西院春日神社)・ 恵方社法要と恵方回し(神泉苑)・ 水行会(善行院)など
除夜の鐘(知恩院 ・ 青蓮院 ・ 鳴虎 報恩寺(突かずの鐘)・ 本満寺(番号札のご朱印授与)・ 千本えんま堂・永観堂・妙顕寺・相国寺)・ 除夜釜(千本えんま堂)

【 お火焚き祭 】(12/1 東向観音寺、12/5 鷺森神社、12/8 妙顕寺 )
【 クリスマスイルミネーション 】( 嵐山花灯路京都府立植物園 1 2京都駅ビル、ローム、新風館、御池通り、京都ホテルオークラ、ゼスト御池、北山教会 1 23 、平安女学院アグネスイルミネーション、京都府庁、丹波 冬ほたる、同志社など))
【12月上旬】 総見(南座〜花街の芸舞妓さん達の顔見世鑑賞 まねきのかんざし) ・ 鯉あげ(広沢の池)
【 12月下旬 】年末の錦市場(他追加分あり)、花街の福玉、六波羅蜜寺のかくれ念仏は見学のみ
【冬至】南瓜大師供養(不思議不動院)
【他】 店出し(先斗町・宮川町)、衿替え(祇園)、観覧温室夜間開館(京都府立植物園)、手作り市(百万遍知恩寺)


1月 2月 3月  4月 5月 6月  7月 8月 9月 10月 11月 12月

【 京都の年中行事一覧表 】【 リンク付 行事一覧表 】

京都365日 TOP

メインHP 地球のうえ にも 遊びに来てくださいね〜

Copyright (C) 2009 Yuka Hoshino
inserted by FC2 system